Floyd Rose 弦の張り方講座 - TC楽器 - TCGAKKI

 

Floyd Rose 弦の張り方
当店でもいろいろと尋ねられることの多いフロイドローズ。
お悩みの方も多いかと思いますので弦の張り方について諸々書き綴って行きたいと思います。
フロイドローズは、製造時期により仕様や機能もさまざまです。その他にもTAKEUCHI式と呼ばれるもの、Ibanez製のLO-Pro Edge等フロイドローズライセンスの物と多種多様に渡っておりますが、基本的概念はどれも同じです。
今回は、現行のフロイドローズオリジナルを例にとって説明したいと思います。

用意するもの 

プラスドライバー

ニッパー

2.5mm、3mmの6角レンチ

クロス

新しい弦

チューナー

1. 弦をはずす 

まずナット部分のロックナットを3mmの6角レンチを使用し全て外します。そして弦を十分緩めてからカットします。

弦を切ったらボディバックのスプリングを外し、ブリッジも外しておきます。テンションバーのあるものはこの際に外しておきます。

 いちいちブリッジを外すのが面倒くさいので、弦を1本づつ切って張っていくという方もいらっしゃいます。個人的には弦を全て外さないと出来ない作業もありますので一度全部の弦を切ってしまったほうが良いかと思います。

2. 掃除 

全ての弦をはずし終えたら、指板、フレット、ボディ、ヘッドなど弦の真下に当たる部分やブリッジ本体をぞうきんやクロスなどできれいに掃除してあげましょう。

 

 

 

 

3. 弦を固定する 

ここからが本番。それぞれの新しい弦をブリッジに差し込みます。

弦のボールエンドを切り離すわけですが、弦の折り返し部分(少し太くなっている部分)を約2mm程度残して切断すると良いと思います。

 

 

 

 


6角レンチを使い、切り離した弦をサドルに差し込み、締め上げます。この際に強く締め上げすぎるとサドルや中のブロックが割れたりしますので閉めすぎに注意です。

 

4. ブリッジの装着

 

6本全ての弦をブリッジに差し込み終えたら、ブリッジをボディに装着します。

 

ボディバックには、スプリングハンガーとブリッジのサスティーンブロックにそれぞれ5つのスプリングをはめる部分があります。ほとんどのフロイドローズがブリッジをスプリング3本で支えているかと思いますが、そのスプリングの並びは個人の好みで良いかと思います。

 

ハの字型にしたり、 

 

3本平行に並べたり、これはいろいろ試してみてアームの感触等を確かめながら決めると良いと思います。

 どれがいいのか分からないという方は、3本を平行に両サイド、中央と掛けてあげると良いかと思います。

 

 

5. 弦を巻く

 

弦の巻き方は特別違う巻き方をするわけではありませんが、巻く際に注意することは、螺旋を描いて段々ペグの根本に向かっていくように巻いていきます。

巻き終わりが巻き始めより上になっていないよう注意しましょう。

 

 

 

6. チューニング

 

まずテンションバーのついているものは弦の緩んだ状態の時に取り付けておきます。弦がロックナットに密着するまでテンションバーのねじを締めておいてください。

(※木ねじについて:このテンションバーのネジに関しては何度も取り付け、取り外しをしますのでネジの頭、ネジ穴をナメてしまいがちです。気をつけてください。)

さて、取り付けの際はなるべく右と左が逆にならないように向きを確認しておきます。

ネジを取り付ける際にそのままねじ込んでいくのではなく一度左回りに回転させると「ストン」と落ちる位置を確認できるかと思います。そこからねじ込んでいくようにしてください。

 

 

締めすぎるとネジがネックの裏側に飛び出てしまいますので注意してください。それから、ファインチューナーをどちらにも回せるよう中間あたりの位置でそろえておきます。

 

 

フロイドローズはボディバックのスプリングと弦のテンションとの釣り合いによってフローティング具合が決まるものですのでチューニングするにしたがってブリッジのお尻(ボディエンド側)の部分が上がってきます。
当然のことながら、1度目のチューニングで合うことはありません。チューニングが安定するまで繰り返し行ってください。 

 

7. フローティング

 

チューニングが安定したら、ブリッジのサドルの乗っているプレートが水平になっているかどうか確認します。

 お尻が上にあがっている場合はボディバックのスプリングハンガーのネジをドライバーで閉めていきます。その場合は少し弦を緩めておいたほうが良いかと思います。

逆にお尻が下がっていた場合は、ねじを緩めます。

再び、チューニングを安定させブリッジのプレートが水平になるまで行います。

 

8. 弦高調整

 

ブリッジの前側についている2本の支柱を回すことによって弦高を調節します。

自分に合った弦高でビリつかないような位置にもって行くのがベストです。

 基本的な弦高は12フレットの頂点より弦の下側までの長さが、1弦側1.5mm、6弦側1.5~2.0mmです。

 

 

9. オクターブ調整

 

12フレットのハーモニクスと12フレットを抑えた時の実音を合わせます。

チューナーを使ってやるとやりやすいです。

 ハーモニクスを合わせて、12フレットを抑えたときにフラットしていた場合は弦を緩め、サドルの前側にあるネジを2.5mmの6角レンチで緩め、サドルをネック側に移動させます。

逆にシャープしていた場合は、サドルをボディエンドへ移動させます。

6本全てのオクターブを調整します。

10. ロックナット

 

全ての工程をおわらせたら、再度チューニングを安定させたあと、ロックナットを3mmの6角レンチで締めます。

ロックナットを締めた際に微妙にチューニングが狂いますのでそれをファインチューナー(円盤のようなネジ)によって補正します。フラットしていた場合は、円盤を締めていきます。逆にシャープしていた場合は緩めます。

 

 

 

全ての弦のチューニングが終了したら完成です。

 

弦のメーカーや、ゲージを変えた場合はフローティングやオクターブが狂いますので全行程をやり直す事をオススメします。

ニッパーや弦の先は尖っていますので怪我には十分注意してください。

フロイドローズの初期セッティングは面倒な部分が多いですが、全行程を終えると驚くほどにストレスの少ない、弾きやすい機構を持っています。
弦交換も回数をこなせば、難なくあまり時間もかからずに出来るようになります。根気よく続けていくことが秘訣ですね。快適なフロイドローズ生活をお送りください。

コメントを残す

すべてのコメントは公開前にモデレートされます